专利摘要:
本発明の方法は、複数のアイテム21,23,25からアイテム21の選択を可能にする。本方法は、選択されたアイテム21を視覚的に示すステップと、前記選択されたアイテム21を示すオーディオセグメントの少なくとも部分を再生するステップとを有する。本発明の方法は、前記選択されたアイテム21の視覚的表示に視覚空間効果を付与するステップと、前記視覚空間効果に対応する空間オーディオ効果を前記オーディオセグメントの再生に付与するステップとを更に有する。本発明のデバイスは、本発明の方法を実行するように動作する電子回路を有する。本発明のコンピュータプログラムは、プログラム可能なデバイスが本発明の方法を実行するのを可能にする。
公开号:JP2011513872A
申请号:JP2010550316
申请日:2009-03-10
公开日:2011-04-28
发明作者:アキ;エス ハルマ;ジュリアン;エル ベルジュール
申请人:コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ;
IPC主号:G06F3-048
专利说明:

[0001] 本発明は、複数のアイテム、例えばミュージックコレクションからのアイテムの選択を可能にする方法に関する。]
[0002] 本発明は、更に、複数のアイテム、例えばミュージックコレクションからのアイテムの選択を可能にする、電子回路を有するデバイスに関する。]
[0003] また、本発明は、プログラム可能なデバイスが、複数のアイテムからのアイテムの選択を可能にする方法を実行するのを可能にするコンピュータプログラムに関する。]
背景技術

[0004] 複数のアイテムからのアイテムの選択を可能にする方法は、例えばアップル社のiTunesで知られている。アップル社のiTunesは、ユーザが歌曲のコレクションを閲覧することを可能にするカバーフロー(CoverFlow)と呼ばれるインタフェースを提供している。歌曲は、ホイールの形式で設けられた表紙画像により表される。カバーフローインタフェースの欠点は、これが主に視覚的インタフェースであって、インタフェースを操作するユーザがディスプレイに注意を払う必要があることである。]
発明が解決しようとする課題

[0005] 本発明の第1の目的は、ユーザがアイテムを選択する一方で常にディスプレイに集中することを必要としない、冒頭で述べられたタイプの方法を提供することにある。]
[0006] 本発明の第2の目的は、ユーザがアイテムを選択する一方で常にディスプレイに集中することを必要としない、冒頭で述べられたタイプのデバイスを提供することにある。]
課題を解決するための手段

[0007] 本発明によれば、第1の目的は、本方法が、選択されたアイテムを視覚的に示すステップと、前記選択されたアイテムを示すオーディオセグメントの少なくとも部分を再生するステップと、前記選択されたアイテムの視覚的表示に視覚空間効果を付与するステップと、前記視覚空間効果に対応する空間オーディオ効果を前記オーディオセグメントの再生に付与するステップとを有することで実現される。これは、ユーザが、ディスプレイを継続的に見ることなく、どのアイテムが閲覧されているか、及び、どのアイテムが現在選択されているかを決定することを可能にし、これは、ポータブルプレーヤにおいて、例えば、プレーヤがポケットの中にあるとき、又は、プレーヤが乗り物において用いられるときに特に重要である。聴覚情報及び視覚情報の組み合わせが、影響力があり直感的なユーザインタフェースをもたらす。]
[0008] 前記アイテムは、歌曲、アルバム又はプレイリスト等であり得る。オーディオセグメントは、アイテム自身、例えば歌曲、又は、アイテムの一部、例えば歌曲のコーラス若しくは歌曲の最初の10秒等であり得る。前記アイテムがアルバム又はプレイリストであるときには、前記オーディオセグメントは、前記アルバム若しくはプレイリストの最初の歌曲、前記アルバムのタイトルの歌曲、前記アルバム若しくはプレイリストの推奨の歌曲、又は、幾つかの他の基準若しくは複数の基準により選択された幾つかの他の歌曲であり得る。前記オーディオセグメントは、MIDIファイル及び特定の着信音において用いられるもののような、合成されたメロディであってもよい。]
[0009] 本発明の方法の一実施形態において、本方法は、前記選択されたアイテムの代わりに更なるアイテムを選択するステップと、選択された前記更なるアイテムを視覚的に示すステップと、選択があると、前記選択された更なるアイテムを示す更なるオーディオセグメントの少なくとも部分を再生するステップとを更に有する。アイテムの選択があると再生を開始することにより、ユーザ入力の必要量が削減される。]
[0010] 本方法は、前記選択された更なるアイテムの視覚的表示に更なる視覚空間効果を付与するステップと、前記更なる視覚空間効果に対応する更なる空間オーディオ効果を前記更なるオーディオセグメントの再生に付与するステップとを更に有してもよい。視覚空間効果が標準的にアイテム及び更なるアイテムの双方に付与されるので、アイテムだけでなく更なるアイテムにも空間オーディオ効果を付与することが最も自然であるだろう。]
[0011] オーディオセグメント及び更なるオーディオセグメントの双方は、少なくとも遷移期間の間に同時に再生されてもよい。双方のセグメントを同時に再生することにより、これらが同時に付与されるので、視覚空間効果は最も接近して再現される。好ましくは、遷移期間の間に、オーディオセグメントがフェードアウトされ、更なるオーディオセグメントがフェードインされ得る。非選択アイテムを示す他のアイテムが選択のために利用可能であることを示すために、オーディオセグメント及び更なるオーディオセグメントに加えて、他のオーディオセグメントも同時に再生されてもよい。]
[0012] アイテム群のホイールを回転させることによりユーザが前記アイテムを選択可能である。アップル社のカバーフローにおいて用いられたこのアプローチは、直感的であり、依然として簡素であるという利点をもつ。]
[0013] マトリクス中のアイテム群を介してナビゲートすることによりユーザが前記アイテムを選択可能である。このアプローチは、多少複雑になるが、より多くの次元が用いられる結果として高速のナビゲーションを可能にする。]
[0014] マトリクスの次元のうち少なくとも1つの次元に沿ったアイテム群は、前記アイテム群の属性に従って順序付けされ得る。これは、特定のアイテムを見つけるためにユーザがどの方向をナビゲートしているかを明確にする。例えば、アイテムは、一の次元(例えば南北)が調和的で静かな音楽から粗くて迫力のあるジャンルまでを示し、他の次元(東西)が増大するテンポを示すような、重要な定性的属性により組織化されてもよい。]
[0015] 視覚空間効果及び空間オーディオ効果は、三次元空間において付与されてもよい。三次元の視覚的空間は、制限されたサイズをディスプレイ上の比較的多くのアイテムに提供し、三次元オーディオ効果は、"Aki Harma and Steven van de Par, Spatial track transition effects for headphone listening, Proc. 10th DAFx, Bordeaux, France, 2007"において述べられたもののような、位置三次元サウンド処理アルゴリズムを用いて容易に生成され得る。]
[0016] 本発明によれば、第2の目的は、本デバイスの電子回路が、選択されたアイテムを視覚的に示し、前記選択されたアイテムを示すオーディオセグメントの少なくとも部分を再生し、前記選択されたアイテムの視覚的表示に視覚空間効果を付与し、前記視覚空間効果に対応する空間オーディオ効果を前記オーディオセグメントの再生に付与するように動作することで実現される。]
[0017] 本発明のこれら及び他の態様は、図面から明らかになり、図面を参照して、例示の目的で更に説明されるだろう。]
図面の簡単な説明

[0018] 本発明の方法のフローチャートである。
本発明の方法の第1の実施形態のフローチャートである。
本発明の方法の第2の実施形態で生成されたユーザインタフェースの概略図である。
本発明の方法の第3の実施形態で生成されたユーザインタフェースの概略図である。
本発明のデバイスのブロック図である。]
実施例

[0019] 図中の対応する要素は、同一の参照番号で示されている。]
[0020] 本方法は4つのステップを有する(図1参照)。ステップ1は、選択されたアイテムを視覚的に示すステップを有する。ステップ3は、選択されたアイテムを示すオーディオセグメントの少なくとも部分を再生するステップを有する。ステップ5は、選択されたアイテムの視覚的表示に視覚空間効果を付与するステップを有する。ステップ7は、視覚空間効果に対応する空間オーディオ効果をオーディオセグメントの再生に付与するステップを有する。] 図1
[0021] ステップ5及び7は、ステップ13に応答して実行され得る。ステップ13では、現在選択されたアイテムの代わりに更なるアイテムが選択される(図2参照)。ステップ13において選択された更なるアイテムに応答して、更に、選択された更なるアイテムを示す更なるオーディオセグメントの少なくとも部分がステップ15において再生され得る。図2に示された方法の実施形態において、選択された更なるアイテムは、これがステップ13において選択される前に、ステップ11において既に視覚的に示される。代わりに、選択された更なるアイテムは、これが選択された後であって、更なるオーディオセグメントの再生が既に開始された後にのみ視覚的に示されてもよい。更なる視覚空間効果は、ステップ17において、選択された更なるアイテムの視覚的表示に付与され、更なる視覚空間効果に対応する更なる空間オーディオ効果は、ステップ19において、更なるオーディオセグメントの再生に付与され得る。] 図2
[0022] アイテムの視覚的表示は、(部分的に可視だけでもよい)ホイールの形式で設けられ得る。斯様なユーザインタフェースの一例は図3に示される。アイテムは歌曲であり、視覚的表示はCDのカバー等の画像である。本方法の一実施形態において、現在選択された歌曲21は、選択されると、自動的に再生を開始する。ユーザは、例えば他の歌曲23又は25を選択するために、カーソルキー又はスクロールホイールを用いて、(時々カルーセルとも呼ばれる)ホイールを左又は右にスクロールすることができる。他の歌曲23又は25が選択されたときには、この他の歌曲23若しくは25又はこれらのプレビューが自動的に再生を開始し得る。ユーザが左又は右にスクロールさせ、それ故に現在選択された歌曲21の視覚的表示が左又は右に移動するときには、現在選択された歌曲21が左又は右に移動することをユーザが聞き取ることができるように、対応するオーディオ効果が、現在選択された歌曲21又はそのプレビューの表示に付与される。現在選択された歌曲21又はそのプレビューの再生は、他の歌曲23又は25が選択されたプロセスにあることを示すためにゆっくりとフェードアウトされ得る。] 図3
[0023] 他の歌曲23又は25の視覚的表示は、中央位置に行き着くように、置き換えられるべき歌曲21と同じ方向に移動する。他の歌曲23若しくは25又はこれらのプレビューは、その視覚的表示が移動を開始するとすぐに再生を開始し得る。他の歌曲23又は25が左又は右に移動しているのをユーザが聞き取ることができるように、対応するオーディオ効果が、他の歌曲23若しくは25又はこれらのプレビューの再生に付与され得る。他の歌曲23若しくは25又はこれらのプレビューは、中央位置に行き着いて通常の音量で再生されるまでゆっくりとフェードインされ得る。歌曲が選択されたときには、ユーザは、例えばボタンを押すことにより、その歌曲を購入するか又はその歌曲をプレイリストに追加するか等を示すことができる。]
[0024] 代わりに、アイテムの視覚的表示はマトリクスで設けられてもよい。斯様なユーザインタフェースの一例は図4に示される。この場合も先と同様に、アイテムは歌曲であり、視覚的表示はCDのカバー等の画像である。本方法の一実施形態において、ユーザは、歌曲をナビゲートするためにカーソルキーを用いる。各カーソルキーの押下は、選択される歌曲を変える。ユーザが左側カーソルキーを押下する場合には、マトリクス上の表示が左にシフトし、これにより、他の歌曲23を選択する。ユーザが右側カーソルキーを押下する場合には、マトリクス上の表示が右にシフトし、これにより、他の歌曲25を選択する。ユーザが上側カーソルキーを押下する場合には、マトリクス上の表示が前にシフトし、これにより、他の歌曲27を選択する。後者の場合において、歌曲21,23及び25は、表示のシフトの後にはもはや視覚的に表示されなくてもよい。表示が前にシフトした場合には、表示が現在選択された歌曲21から離れて他の歌曲27に向かうように移動することをユーザが聞き取ることができるように、対応するオーディオ効果が、現在選択された歌曲21及び他の歌曲27又はこれらのプレビューの再生に付与され得る。例えば、現在選択された歌曲21又はそのプレビューの再生は、現在選択された歌曲21がユーザがユーザの後ろの位置に移動するように見えるような態様で処理され得る。] 図4
[0025] 図5は本発明のデバイス31を示している。電子デバイス31は電子回路33を有する。電子回路は、選択されたアイテムを視覚的に示し、選択されたアイテムを示すオーディオセグメントの少なくとも部分を再生し、選択されたアイテムの視覚的表示に視覚空間効果を付与し、視覚空間効果に対応する空間オーディオ効果をオーディオセグメントの再生に付与するように動作する。] 図5
[0026] デバイス31は、固定式又はポータブルデバイスである。デバイス31は、消費者向けデバイス、例えばポータブルミュージックプレーヤ、携帯電話機、TV若しくはPC、又は、専門家向けデバイスである。電子回路33は、汎用又はアプリケーション特有のプロセッサである。電子回路33は、コンピュータプログラムを実行可能である。デバイス31は、格納手段35、再生手段37、入力部39及び/又は出力部41を更に有し得る。]
[0027] 格納手段35は、例えば、ハードディスク、固体メモリ、光学ディスクリーダ又はホログラフィック格納手段を有し得る。再生手段37は、例えば、ディスプレイ及び/又はラウドスピーカを有し得る。入力部39及び出力部41は、例えば、ネットワークコネクタ(例えばUSBコネクタ又はイーサネット(登録商標)コネクタ)、シンチコネクタ若しくはSCARTコネクタ等のアナログオーディオ及び/若しくはビデオコネクタ、又は、HDMI若しくはSPDIFコネクタ等のデジタルオーディオ及び/若しくはビデオコネクタを有し得る。入力部39及び出力部41は、無線レシーバ及び/又はトランスミッタを有し得る。入力部39は、放送レシーバを有し得る。出力部41は、2チャンネル及び/又はマルチチャンネルのサラウンドサウンド等をサポートするヘッドフォン又はホームシネマシステムに接続され得る。]
[0028] 本発明は、好ましい実施形態と組み合わせて説明され、その一方で、前述された原理の範囲内の変更が当業者にとって明らかであり、それ故、本発明は、好ましい実施形態に限定されるものではなく、斯様な変更を包含することを意図することが理解されるだろう。本発明は、それぞれの新規な特徴及び特徴のそれぞれの組み合わせを備えている。請求項中の参照番号はこれらの保護範囲を限定するものではない。"有する"という用語の使用及びその活用は、特許請求の範囲に記載されたもの以外の要素の存在を除外するものではない。要素の単数表記の使用は、斯様な要素の複数の存在を除外するものではない。]
[0029] "手段"は、当業者にとって明らかなように、単独で又は他の機能と組み合わせて、分離して又は他の要素と協働して、動作中に実行するか又は特定の機能を実行するように設計された任意のハードウェア(分離又は一体化された回路又は電子要素等)又はソフトウェア(プログラム又はプログラムの部分等)を含むことを意味する。本発明は、幾つかの別個の要素を有するハードウェアにより、及び、適切にプログラムされたコンピュータにより実装され得る。"ソフトウェア"は、フロッピディスク、インターネット等のネットワークを介してダウンロード可能なもの、又は、任意の他の態様の商品のようなコンピュータ読み取り可能な媒体上に格納された任意のソフトウェア製品を意味することが理解されるべきである。]
权利要求:

請求項1
複数のアイテムからのアイテムの選択を可能にする方法であって、選択されたアイテムを視覚的に示すステップと、前記選択されたアイテムを示すオーディオセグメントの少なくとも部分を再生するステップと、前記選択されたアイテムの視覚的表示に視覚空間効果を付与するステップと、前記視覚空間効果に対応する空間オーディオ効果を前記オーディオセグメントの再生に付与するステップとを有する、方法。
請求項2
前記選択されたアイテムの代わりに更なるアイテムを選択するステップと、選択された前記更なるアイテムを視覚的に示すステップと、選択があると、前記選択された更なるアイテムを示す更なるオーディオセグメントの少なくとも部分を再生するステップとを更に有する、請求項1に記載の方法。
請求項3
前記選択された更なるアイテムの視覚的表示に更なる視覚空間効果を付与するステップと、前記更なる視覚空間効果に対応する更なる空間オーディオ効果を前記更なるオーディオセグメントの再生に付与するステップとを更に有する、請求項2に記載の方法。
請求項4
前記オーディオセグメント及び前記更なるオーディオセグメントの双方は、少なくとも遷移期間の間に同時に再生される、請求項2に記載の方法。
請求項5
アイテム群のホイールを回転させることによりユーザが前記アイテムを選択可能である、請求項1に記載の方法。
請求項6
マトリクス中のアイテム群を介してナビゲートすることによりユーザが前記アイテムを選択可能である、請求項1に記載の方法。
請求項7
前記マトリクスの次元のうち少なくとも1つの次元に沿ったアイテム群は、前記アイテム群の属性に従って順序付けされる、請求項6に記載の方法。
請求項8
前記視覚空間効果及び前記空間オーディオ効果は、三次元空間において付与される、請求項1に記載の方法。
請求項9
プログラム可能なデバイスが請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の方法を実行するのを可能にする、コンピュータプログラム。
請求項10
複数のアイテムからアイテムの選択を可能にする、電子回路を有するデバイスであって、前記電子回路は、選択されたアイテムを視覚的に示し、前記選択されたアイテムを示すオーディオセグメントの少なくとも部分を再生し、前記選択されたアイテムの視覚的表示に視覚空間効果を付与し、前記視覚空間効果に対応する空間オーディオ効果を前記オーディオセグメントの再生に付与するように動作する、デバイス。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US9875735B2|2018-01-23|System and method for synthetically generated speech describing media content
JP5883975B2|2016-03-15|Interactive sound reproduction system
JP6506125B2|2019-04-24|オーディオ識別子を用いたプレイリストの作成
US20170091213A1|2017-03-30|System and method for audio and video portable publishing system
US7191193B2|2007-03-13|Automatic digital music library builder
US7788586B2|2010-08-31|Content output queue generation
ES2325849B1|2010-06-25|Karaoke jukebox con grabacion multiplataforma, videoproyector y conectividad inalambrica.
US7525037B2|2009-04-28|System and method for automatically beat mixing a plurality of songs using an electronic equipment
JP4274087B2|2009-06-03|情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4214475B2|2009-01-28|情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7937417B2|2011-05-03|Mobile communication terminal and method
US7698350B2|2010-04-13|Reproducing apparatus, reproduction controlling method, and program
EP2165331B1|2018-09-12|Method of setting an equalizer in an apparatus to reproduce a media file and apparatus thereof
US8819553B2|2014-08-26|Generating a playlist using metadata tags
US8082256B2|2011-12-20|User terminal and content searching and presentation method
JP4214487B2|2009-01-28|コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生プログラム
JP5048768B2|2012-10-17|グラフィック表示
EP2011120B1|2013-04-03|Smart random media object playback
US20140288686A1|2014-09-25|Methods, systems, devices and computer program products for managing playback of digital media content
US8739062B2|2014-05-27|Graphical playlist
JP3731525B2|2006-01-05|Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program
KR101398916B1|2014-05-27|콘텐츠 제공 시스템, 콘텐츠 제공 장치, 콘텐츠 분배 서버,콘텐츠 수신 단말 및 콘텐츠 제공 방법
US7840289B2|2010-11-23|Media item selection
JP2010205394A|2010-09-16|音源再生装置及び音源選択再生方法
JP4433290B2|2010-03-17|コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びコンテンツ提示プログラム
同族专利:
公开号 | 公开日
WO2009113021A1|2009-09-17|
KR101575725B1|2015-12-21|
EP2255273A1|2010-12-01|
JP5794783B2|2015-10-14|
CN101971132A|2011-02-09|
CN105469814A|2016-04-06|
US8935635B2|2015-01-13|
KR20100127268A|2010-12-03|
US20110010671A1|2011-01-13|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-03-06| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120305 |
2013-01-18| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
2013-02-22| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130221 |
2013-05-22| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130521 |
2013-05-29| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130528 |
2013-08-22| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130821 |
2013-09-25| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130924 |
2014-01-25| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140124 |
2014-02-03| A911| Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140131 |
2014-03-17| A912| Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140314 |
2015-04-10| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150410 |
2015-05-12| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150512 |
2015-06-08| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150608 |
2015-08-20| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150811 |
2015-08-21| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5794783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2017-07-11| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
2017-07-20| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
2018-08-21| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]